こんにちは、3月に退職し現在無職歴4ヶ月の50代主婦です。
ちなみに、夫も同時に退職し夫婦揃って無職生活を送っております。
只今、次のステップへの充電期間と思い『お金はないけど時間はたっぷり!』の日々を満喫しているところです。
以前より『節約』に関しては興味があり、我が家流でなんとな~く取り組んできたつもりですが、無職になり収入がなくなると、なんとな~くでは済まされなくなってきました。
退職と同時に家計簿をつけ始め、お金の流れをチェックしています。
そして、節約で取り組みやすいのが食費ではないかと考え、現在奮闘中です。
(食費に関しての記事はこちらをご覧ください)
そして、今回ご紹介したいのが電気料金についてです。
月に1回検針表が郵便受けの中に入っていると思います。
検針表を見てちゃんと金額をチェックする人や、他の郵便物に紛れ気づかなかったり、気づいても関心がなく、よく見ないままゴミ箱へポイ!なんて人も・・・
私は金額チェックも前月分との比較もちゃ~んとしています。
前月より高かったら「何がどうしてこうなったんだろう?」と振り返り・・
前月より安かったら「むふふ・・」と一人喜んでいるのです。
そんな我が家の節電方法のひとつが『アンペア数』です!
電力会社と契約するときにアンペア数をきめるのですが、そもそもこのアンペアってなんでしょう?
☆アンペアって何?
電気製品を使う際によく耳にするのが、ボルト(V)、ワット(W)そしてアンペア(A)ではないでしょうか。
ボルト(V)
電圧のことで、電気を押し出す力です。日本のご家庭の電圧は通常100Vです。
ワット(W)
電力のことで、実際に消費される電気エネルギーを表します。この値が大きいほど電力を多く消費します。
アンペア(A)
電流のことで、電気の流れる量を表します。
実際家庭でどのくらいのアンペアかを計算するときはこうやります。
1000ワットのドライヤーを使うとき
日本の電圧は100Vなので
1000÷100=10
10Aです。
☆家庭でのアンペア数を決める目安
最近は電力会社を選べる時代になってきましたが、我が家は従来通り九州電力を使用しています。
引越しが多かった分、この『アンペア数』には結構敏感になっているのですが・・・
アンペア数ってみなさんどうやって決めてますか?
先ほどもお話しましたが、アンペアとは電気の流れる量のことです。
例えば、20Aの契約をすると一度に使える電気の量は20Aまでとなります。
これをオーバーしてしまうとブレーカーが落ちてしまいます。経験ありますよね。
日常だいたい使っているもの(テレビやエアコン、空気清浄機など)と、それにプラスして使うもの(炊飯器や食器乾燥機、洗濯機にドライヤーなどなど)を足したものが、必要なアンペア数になります。
一番ピークで使ったときのことを考えてアンペア数を決めるといいと思いますが、アンペア数によって金額が大きく変わってきます。
これは九州電力の料金設定です。
基本料金
10アンペア :291円60 銭
15アンペア :437円40 銭
20アンペア :583円20銭
30アンペア :874円80銭
40アンペア :1,166円40銭
50アンペア :1,458円00銭
60アンペア :1,749円60銭
これからもわかるように、アンペア数によって基本料金に大きな差がでてきます。
必要であれば仕方ないのですが、見直してみる価値はあるかもしれません。
そして、ちょっと一工夫するだけでピーク時の電気の量を減らすことができます。
例えば・・・
朝の炊飯と洗濯の時間をずらす。
炊飯が終わってから電子レンジを使う。
アイロンがけとドライヤーは一緒にしない。 などなど・・
基本料金は10A上がるごとに291円60銭高くなります(九州電力)。
10A下げるだけで年間3,492円の節約になります。
変更する際は電力会社に連絡すれば無料でしてくれます。
我が家の場合は、本宅が『時間帯別電灯』
夜の10時から翌朝8時までが安くなるという料金プランなので、朝食の準備や洗濯などは8時までに済ませるようにしています。
また、除湿機は寝るときにON!
仕事を辞めて昼間家にいる時間が増えたので、電気料は若干増えているような気がします。
そしてもう一軒の別宅は『30A』
数年前に中古物件を購入したときは20Aでした。
週末にしか利用しないので20Aはもったいない!と思い、15A変更しました。
余談ですが・・
電力会社にアンペア数の変更で電話したときの話。
私:アンペア数を変更したいのですが・・
電力会社:はい、わかりました!現在20Aのようですが、いくつにしましょう?
私:15Aにお願いします!
電力会社:えっ!?
そのとき思いました!
20Aから更に下げるという選択肢は普通はないんだ、と!
数年は15Aで過ごしました。
何不自由なく・・というわけではありません。
それなりに工夫はしました。
炊飯器が動いているときはドライヤーはしない。
家事が一通り済んでから洗濯する。 などなど・・
それでもブレーカーが落ちることもあります。
そんなときは「あー、これとこれは一緒に使っちゃだめだね!と今後の参考にします。
電気自動車を購入し充電器を取り付けた関係で、現在は30Aです。
車の充電中は「えぇ~~と、これは使って大丈夫かな?」などと、相変わらず電力計算しながら生活しております。
☆我が家の電気料金
夫婦二人、2軒分で4,500~5,500円/月です
冬場の暖房はエアコンではなく薪ストーブや灯油のストーブ(時々ファンヒーター)を使っているので、高くなるのは夏場のクーラーをつけるときくらいです。
それでも、本宅にはクーラーがないので、こちらは年間通して料金の変動はあまりありません。
太陽光からの収入が約4,500円~9,000円(天気によって大きく変動)
なので、我が家の電気代はほぼ毎月黒字ということになります。
(太陽光設置から15年以上経っています。当時の試算によると、15年を過ぎたころよりまるまる収入になる予定だったので、疑うことなく全額収入として捉えています)
使って払う分には仕方ないと思うのですが、使わないのに払うのは実にもったいない!
電気の使い方を見直し、節電してみませんか?